2020年8月25日 |
こんにちは!
今回は寝違えについて紹介していきます!
寝違えとは
寝違えの多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態です。
長時間、首がおかしな方向に曲がったままになっていると、首の筋肉が凝り固まりやすくなります。そのような状態で起床時などに急に首を動かすと、寝違えが発生します。
睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすと、軽度の肉離れが起きます。寝違えの原因は睡眠中にありますが、寝違えの炎症が発生するのは起床時です。
症状
朝起きた時に首の後ろや首から肩にかけて痛みがある。
症状がひどい場合は、安静時にも首がいたかったり、しびれを伴う場合もあります。
対処法
安静にする
まずは、下手にストレッチや温めをせずに安静にしましょう
冷やす
腫れや、熱感がある場合は冷やしましょう。
腫れや熱感、痛みが引いたら、冷やすのはやめましょう。
ストレッチ・温める
痛みが和らいだら、首や肩を温めたり、首肩のストレッチをしましょう。
ツボを押す
落枕:手の甲側、人差し指と中指の股から親指分くらい手首側に入ったところにあるツボ
後溪:小指の付け根にあり、小指の側面を指でなぞると、出っ張った骨にあたる、その骨のちょうど下の窪んだ部分。
5秒かけて押すのを3回くらい繰り返しましょう。
また、寝違えは鍼灸治療も効果的です。
当院は鍼灸治療も行っているので、寝違えで困っている方がいましたら、是非一度ご相談下さい。
駅前院
森の風院
友だち追加をして頂き、お名前・ご希望日時を第2希望まで入力し送信してください!
駅前院は日曜、祝日は休診日となり、森の風院の方で日曜、祝日は診療しています。
また日曜は会員の方、交通事故の方のみの診療になります。
お電話の場合
それぞれ通いやすい方にご連絡ください!
駅前はり灸整骨院
042-516-9901
森の風接骨院
042-566-6440