2025/07/08 (更新日:2025/07/08)

下肢の筋力トレーニング

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも,

下肢のトレーニングは、歩行や階段昇降などの日常生活の動作をスムーズに行うために必要です。

下半身の筋肉は全体の40%を占めています。

鍛えることで基礎代謝が上がり痩せやすくなる、姿勢が改善するなどのメリットがあります。

 

トレーニング

・スクワット

足を肩幅よりもやや広めに開き、つま先は外側に向けます。

背筋を伸ばし軽く胸を張ります。

息を吸いながらお尻を後ろに突き出すイメージで、太ももが床と平行になるまで腰を落とします。

膝がつま先よりも前に出ないように注意しましょう。

息を吐きながらゆっくり元の状態に戻ります。

10回1セットを1日3セット行いましょう。

 

・ヒップリフト

仰向けになり膝を立てて、手はお尻の横に置きます。

床を足裏で押してお尻を持ち上げ、身体が一直線になるところで3秒キープします。

お尻をゆっくりと戻していきます。

10回1セットを1日3セット行いましょう。

 

・カーフレイズ

足を腰幅に開き真っすぐに立ちます。

つま先立ちになるように踵を浮かせていきます。

この際に体勢が崩れそうになる場合は写真のように壁などに手を添えましょう。

踵の上げ下げを繰り返します。

10回1セットを1日3セット行いましょう。

 

まとめ

下肢の筋力が低下してしまうと日常生活に支障をきたし、活動量が落ちる原因となってしまいます。

鍛えることで転倒防止や血行促進・むくみ予防につながります。

すぐに筋肉はつくわけではないので、継続して行うことが大切です。

 

東大和市駅前はり灸整骨院

042-516-9901 予約制

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP > > 下肢の筋力トレーニング

ページトップへ戻る