ブログ一覧

2024/09/11 (更新日:2024/09/11)

伝統鍼灸医学の治療について

スタッフブログ

伝統鍼灸医学の治療について   陰陽の平衡がとれているのが健康状態であり、疾病はこの陰陽の平衡が失調している状態である と考えています。このため、治療原則は陰陽を調えることが重要です。たとえ

2024/09/11 (更新日:2024/09/11)

経脈病

スタッフブログ

経脈病   経脈の走行上に出現する症状があり、障害部位に関連する経脈の経穴に反応が現れます。 特に五行穴(肘関節もしくは膝関節から下にある経穴で、井穴・榮穴・兪穴・経穴合穴の 5つの特性を持

2024/09/11 (更新日:2024/09/11)

痹証

スタッフブログ

痹証   痹証とは、季節や天候、湿度など環境要因が、関節や筋腱および経絡に影響を及ぼして起こる病 です。中国伝統医学では、風寒湿の3つの邪気が交じり合って、関節や筋腱などの罹患部や 経絡(罹

2024/09/11 (更新日:2024/09/11)

痰湿証

スタッフブログ

痰湿証   労働過度や運動頻度による場合、体が濡れた状態や湿度の高い所で長くいる場合、味の濃い物 を食べ過ぎるなどの飲食不摂生の場合などに起こります。 身体や手足が重く痛み、むくみがある、め

2024/09/11 (更新日:2024/09/11)

血瘀証

スタッフブログ

血瘀証   全身・局所の血の運行の滞り、停滞あるいは脈管外に溢れて残留している血は血瘀といいます。 打撲や捻挫などの外傷、慢性病、寒冷の環境に長くいる、出血後などの病因によって 起こります。

2024/09/11 (更新日:2024/09/11)

気血両虚証

スタッフブログ

気血両虚証   捻挫や打撲などの外傷によって気血が不足して生じます。あるいは過度の労働、病が慢性 なったために気血の生成ができなくて生じます。また出血によっても起こることがあります。 このた

2024/09/06 (更新日:2024/09/06)

運動器疾患で多い病証

スタッフブログ

運動器疾患で多い病証   運動器疾患で多いのは、臓腑弁証で肝陰虚証、気血津液弁証で気血両虚証、血瘀証、痰湿証、 弁病で痹証などがあります。また経脈病や経筋病では障害部位を通る経脈や経筋が深く

2024/09/05 (更新日:2024/09/05)

伝統鍼灸医学の病について

スタッフブログ

伝統鍼灸医学について    伝統鍼灸医学の病には、弁証と疾病的な病を診断する弁病(心臓の弁に何らかの原因で機能障害が生じる病気)があります。 症候的な弁証には、 臓腑(臓腑弁証)、経脈病(経

2024/08/26 (更新日:2024/08/26)

ブリンクマン指数について

その他の症例

ブリンクマン指数について   ブリンクマン指数とは、喫煙による人体への影響を予測する指標の一つで、喫煙が健康に 与える影響を示す指数です。 たばこの煙には多くの有害物質が含まれています。 喫

2024/08/22 (更新日:2024/08/22)

問診について

未分類

問診について   当院では、今現れている症状だけでなく、患者様の5年後、10年後も元気で暮らしていける 為に、以下のことをお聞きしています。   OPQRST           

2024/08/15 (更新日:2024/08/15)

腰部脊柱管狭窄症について

, 腰の症例

腰部脊柱管狭窄症について   脊柱管は、背骨に囲まれた管で人体の中でも最も重要な神経組織である脊髄を守る役割を 果たしています。 この脊柱管が狭くなると、神経が圧迫されて腰や足にしびれや痛み

2024/08/07 (更新日:2024/08/07)

当院の施術の心構え

未分類

【当院の施術の心構え】   柔道整復師として、しっかり問診、検査をして症状の原因をしっかり突き止め、施術し、 陽性だった症状を再検査してしっかり効果を測定して、次の施術に活かすことを教えて

2024/08/07 (更新日:2024/08/09)

肘頭滑液包炎について

腕の症例

肘頭滑液包炎について     肘頭とは、肘の尖った部分のことで机に肘をついたとき、接している部分が肘頭です。 この肘の先端である肘頭と皮膚の間には、滑液包といった液体が入った袋があ

2024/08/05 (更新日:2024/08/05)

坐骨神経痛について

, 腰の症例

坐骨神経痛について   坐骨神経とは、腰から足先までつながっている人体のなかで最も太くて長い神経です。 この神経が圧迫されると電気が走ったような痛み、ピリピリとしたしびれを感じます。 症状

2024/07/30 (更新日:2024/07/30)

頸肩腕症候群について

神経痛, 肩の症例, 背中, 背中の症例, 腕の症例, 首の症例, 首・肩

頸肩腕症候群について   首・肩・腕の張りや痛み、だるさや脱力感、手指のしびれや冷汗などが起こることを 頸肩腕症候群と呼びます。 首や肩には頭を支えている筋肉がついているため、これらが緊張し

2024/07/26 (更新日:2024/09/11)

野球肩(投球障害)について

スポーツ, 学生, 肩の症例, 腕の症例, 首・肩

野球肩(投球障害)について   投球動作に関連して発症する肩の障害の総称で、肩に繰り返し負担が掛かることで発症します。 野球をしている方に多いので、別名「野球肩」と呼ばれています。 ただ、野

2024/07/19 (更新日:2024/07/19)

頚椎症性神経根症について

神経痛, 首の症例, 首・肩

頚椎症性神経根症について 頚椎の中心部には脊髄が通っており、ここから計8本の神経が上肢(腕)に向けて伸びています。 首の骨に負荷がかかり続けることで、首の骨を支えている椎間板が変性し骨棘を形成すること

2024/07/17 (更新日:2024/07/17)

内ももの筋肉が弱いと…

, , 足の症例

内ももの筋肉について     内ももの筋肉は内転筋と呼ばれていて、「大内転筋」「長内転筋」「短内転筋」「薄筋」 「恥骨筋」が内側についています。 内転筋は骨盤周りから始まり太ももの

2024/07/12 (更新日:2024/09/06)

四十肩、五十肩について

肩の症例, 首・肩

四十肩、五十肩について     年齢を重ねるごとに、肩がスムーズに動かなくなることがあります。 このような症状を「四十肩」「五十肩」と呼びます。 40代に症状がでれば四十肩、50代

2024/07/10 (更新日:2024/07/10)

頭痛が起こりやすいのは?

頭の症例, 首・肩

頭痛について   日本人のうち、約4人に1人が頭痛に悩まされていると言われています。 頭痛の原因は様々で、それによって予防法や対処法は異なるのでこれらを間違ってしまうと、 かえって悪化する可

2024/07/08 (更新日:2024/08/19)

巻き肩、猫背について

肩の症例, 首・肩

巻き肩、猫背について   巻き肩とは、左右の肩が前内側に入り込んでいる状態です。 本来なら耳の直線上にある肩が、耳よりも前に出てしまい肩から胸にかけての筋肉が固くなり、 姿勢が悪くなってしま

2024/07/03 (更新日:2024/07/03)

猫背になりやすい方!

肩の症例, 背中, 背中の症例, , 腰の症例, 首・肩

猫背について     猫背は正しい姿勢を保てていない状態で、背中が丸まり肩や首に負担がかかりやすく なっています。 猫背になると胸椎の後弯が強くなりすぎるので、背中が大きく出っ張る

2024/06/01 (更新日:2024/08/16)

肩腱板損傷について

肩の症例, 首・肩

肩腱板損傷について ​​ 腱板とは、肩の関節を安定させる4つの筋肉のことです。 4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋)は、肩の前・上・後ろにあり、 肩の安定性と可動性を保つために重要な役割を担

2024/05/13 (更新日:2024/05/13)

骨盤の高さが違う方、必見!

腰の症例, 骨盤矯正

骨盤の高さの違いについて   骨盤とは、体の中央に位置しており、骨盤が正しい場所に位置していることによって、 背骨が良い状態で支えられています。 上半身と下半身を繋げていて、安定した動きを

2024/05/07 (更新日:2024/05/07)

腰痛の種類

, 腰の症例

腰痛の種類   腰痛は様々な要因で起こりやすい身体の症状であり、筋・筋膜由来、骨由来、神経由来などの原因が考えられます。 前かがみや猫背などの悪い姿勢、筋肉量が少ない人は、腰に負担がかかりや

ページトップへ戻る