2024/07/08 (更新日:2024/08/19)

巻き肩、猫背について

肩の症例, 首・肩

巻き肩、猫背について

 

巻き肩とは、左右の肩が前内側に入り込んでいる状態です。

本来なら耳の直線上にある肩が、耳よりも前に出てしまい肩から胸にかけての筋肉が固くなり、

姿勢が悪くなってしまいます。

巻き肩は肩のみが丸くなった状態で、進行すると猫背になることが多いです。

猫背になると胸椎の後弯が強くなりすぎるので、背中が大きく出っ張るのが特徴です。

 

原因

 

スマホ:スマホを集中して見ていると、首が下を向いてしまい肩や背中が丸まって

しまい、悪い姿勢となってしまいます。

デスクワーク:長時間パソコンを触っている方も肩を前に突き出した状態、前傾姿勢が続くので

なりやすくなってしまいます。

また、同じ姿勢を長時間取り続けると首や背中、腰などの筋肉が固まりやすくなってしまいます。

横向きで寝る:横向きで寝ていると肩に負担がかかり、それを軽減しようと肩が前に出て

しまいます。

 

症状

 

巻き肩になると、首から肩、上半身の筋肉が縮んだままとなり柔軟性を失います。すると、

血流が悪くなり、肩こりや首こりの原因となります。

スマホを見ているとき肩が丸まり、頭が前に出た状態になりがちです。

この姿勢が続くと姿勢が悪くなってしまいます。

 

巻き肩、猫背チェック!

 

まず、床に仰向けの状態で寝ます。

この状態で力を抜きリラックスした状態で、肩と床の間に隙間ができてしまう方は、

巻き肩になっている可能性があります。

 

自分は猫背になっているのか、簡単な方法を紹介していきます。

1.壁に背中を向けて立って、両足の踵を壁につけていきます。

2.自然の状態で、首や肩、腰がどのくらい壁についているか確認します。

この状態で頭と背中がついておらず、腰だけが壁についている方は、猫背になっている可能性が

高いです。

 

予防・改善法

 

肩回し:両手を肩に添え、大きく円を描くように肩を回します。

前後4回ずつ、1日3セットできると良いです。

姿勢:巻き肩、猫背を改善するには、普段からの姿勢を意識しましょう。

顎を引いて背筋を伸ばしリラックスして肩の力を抜く、

スマホを使っている時は、顔の高さまで上げて、下を向く状態は避けましょう。

座りっぱなしを避ける:長時間椅子に座る場合は、1時間に1回は立ち上がって歩いたりする

のがおすすめです。体を動かすことで集中力の向上も期待できます。

 

関連記事

新着記事

おすすめ記事

おすすめ記事は現在ありません

TOP > > 巻き肩、猫背について

ページトップへ戻る