2025/07/05 (更新日:2025/08/05)

斜角筋症候群とは?

スタッフブログ

【腕がしびれる原因かも?】斜角筋症候群とは?

肩こり・首こりと深い関係

「肩こりがひどくなると、腕がしびれてくる…」

「首を動かすと、腕にズーンとした痛みが…」

そんなお悩みありませんか?

それ、もしかしたら【斜角筋症候群】かもしれません!

 

斜角筋症候群とは?

「斜角筋(しゃかくきん)」は、首の横にある筋肉で、首を支えたり、呼吸を助けたりする大切な筋肉です。

この筋肉の間(前斜角筋・中斜角筋の間)には、腕に向かう神経(腕神経叢)や血管(鎖骨下動脈)が通っています。

長時間のパソコン作業やスマホ操作、姿勢不良などで斜角筋が硬くなると、その神経や血管を圧迫して、次のような症状が出ることがあります。

 

こんな症状、ありませんか?

・ 首の横から肩、腕にかけてのしびれ

・ 手の冷え・だるさ・チカチカする感覚

・ 肩こりに加えて腕の疲れや痛みが続く

・ 首を横に倒すと症状が悪化する

・ 朝起きたときに手がしびれている

これらに心当たりがある場合、斜角筋症候群が疑われます。

 

原因になりやすい生活習慣

▼長時間のデスクワークやスマホ使用

▼猫背やストレートネックなどの姿勢不良

▼肩に力が入りやすい

▼呼吸が浅い

▼筋トレなどで首・肩に負荷をかける

▼女性の場合は冷えや筋力不足によるもの

 

まとめ

斜角筋症候群は、姿勢や生活習慣の積み重ねで起こることが多く、

放っておくとしびれや痛みが慢性化してしまう可能性もあります。

「なんとなく首がつらい・だるい」「肩こりが腕にまで来る」

そう感じたら、早めにご相談ください!

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP > > 斜角筋症候群とは?

ページトップへ戻る