2025/04/02 (更新日:2025/04/02)
寝違え
新生活がはじまり、慣れない環境に身体を痛めるこの時期に、
特に寝違えやぎっくり腰を起こしやすくなります。
今回は寝違えについて説明します。
寝違えの原因
・不自然な寝姿勢:首や肩に負担がかかる姿勢で寝ると、筋肉が緊張しやすくなります。
・ストレスや疲労:これらも筋肉の緊張を引き起こし、寝違えの原因となります。
寝違えの症状
・首や肩の痛み:動かすと痛みが増すことが多いです。
・可動域の制限:首を回すのが難しくなることがあります。
寝違えの対処法
- 安静にする:無理に動かさず、痛みが和らぐまで安静にします。
- 冷却する:発症直後は冷やすことで炎症を抑えます。
- ストレッチ:痛みが和らいできたら、軽いストレッチを行います。
- マッサージ:血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
- 温める:数日経過してから温めることで、回復を促進します。
寝違えの予防策
・適切な寝具の選択:自分の体型に合った枕やマットレスを選びましょう。
・正しい寝姿勢:仰向けや横向きで寝る際に、首と体がまっすぐになるように意識します。
・日常生活での姿勢に注意:デスクワーク時の姿勢やスマートフォンの使用時の姿勢に気をつけます。
・ストレス管理:十分な睡眠や適度な運動、リラックスできる時間を持つことが大切です。
身体の不調を感じたらご連絡ください。
東大和市駅前はり灸整骨院
TEL:042-516-9901