2025/10/27 (更新日:2025/10/27)

腰椎椎間板ヘルニアの症状と治療法 自宅での注意点

スタッフブログ

腰椎椎間板ヘルニアとは?

〜腰の痛みとしびれの原因を根本から整える〜

◆腰椎椎間板ヘルニアの正体

腰の骨(腰椎)は、積み木のように重なり合い、その間に「椎間板(ついかんばん)」というクッションがあります。

この椎間板の中には“髄核(ずいかく)”と呼ばれるゼリー状の物質があり、

衝撃を吸収する役割を果たしています。

ところが、姿勢の悪さや負担のかかる動作を繰り返すことで、

この椎間板が傷つき、髄核が外に飛び出して神経を圧迫してしまうことがあります。

この状態が「腰椎椎間板ヘルニア」です。

 

◆主な症状 

  • 腰の痛みや重だるさ

  • お尻・太もも・ふくらはぎへの放散痛

  • 足のしびれ・力が入りにくい感覚

  • 長時間立つ・座ると症状が悪化する

  • 前かがみで痛みが強くなる

症状の出方は人によって異なりますが、

共通しているのは「腰〜下肢への神経の圧迫」が関わっているという点です。

 

◆なぜヘルニアになるのか?

① 姿勢のくずれ(骨盤・背骨のアンバランス)

長時間の座り仕事や猫背姿勢は、腰椎に偏った圧力をかけます。

その結果、椎間板の一部が押し出されるように変形してしまいます。

② 筋肉の硬直と血流低下

腰やお尻、太ももの筋肉が硬くなると、

背骨の動きが制限され、椎間板にかかる負担が増えます。

また、血流が悪化することで修復力が低下し、慢性化しやすくなります。

③ 体幹(インナーマッスル)の弱化

姿勢を支える筋肉が弱くなると、

ちょっとした動作でも椎間板に負担が集中しやすくなります。

特に「反り腰タイプ」や「猫背タイプ」は注意が必要です。

 

◆接骨院でのアプローチ

腰椎椎間板ヘルニアは、痛みのある部分だけを揉んでも改善しません。

神経を圧迫している原因(骨盤・筋肉・姿勢の乱れ)を整えることが大切です。

当院では、以下のような施術を組み合わせて行います。

  • 手技療法:腰〜骨盤〜下肢の筋バランスを整える

  • 骨盤・脊柱のアライメント調整:神経への圧迫を軽減

  • ハイボルテージ・超音波治療:炎症や筋緊張を抑える

  • 運動療法・セルフストレッチ指導:再発を防ぐ体づくり

痛みを抑えるだけでなく、「再び痛みが出ない身体」を目指した施術を行います。

 

 

◆自宅での注意点

  • 痛みが強いときは無理に前屈やストレッチをしない

  • 長時間の座位は避け、30分に一度は立ち上がって姿勢を変える

  • 座るときは骨盤を立てて背筋を伸ばす

  • 寝るときは横向き・膝を軽く曲げる姿勢が腰にやさしい

  • ウォーキングや軽い体幹トレーニングは、症状が落ち着いてから少しずつ再開

 

 

◆まとめ

腰椎椎間板ヘルニアは、「急になる」ものではなく、

日常の姿勢・動作の積み重ねによって生じるケースがほとんどです。

一時的に痛みが落ち着いても、

根本のバランスが整っていなければ再発する可能性があります。

腰痛を繰り返す方や、足のしびれを感じる方は、

早めに体の使い方を見直し、腰に負担の少ない動き方を身につけましょう。

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP > > 腰椎椎間板ヘルニアの症状と治療法 自宅での注意点

ページトップへ戻る