2025年4月の記事

2025/04/23 (更新日:2025/04/23)

手足の冷えについて

スタッフブログ, マタニティ, 下肢・太もも, 妊婦さん, 自律神経, 首・肩

手足の冷えについて     手足の冷えは、血行不良や筋肉量の不足、外気温などの様々な要因によって引き起こされます。 末端部分である手足は心臓から遠く離れているため、血液が届きにくく

2025/04/22 (更新日:2025/04/22)

身長を伸ばすには?

スタッフブログ, スポーツ, 学生

身長を伸ばすには?     身長の伸びは、「骨端線」という軟骨組織が関係しています。 骨端線は骨の両端にあり、新しい骨組織を作り出して骨が伸びることで身長が伸びていきます。 大人に

2025/04/17 (更新日:2025/04/17)

巻き爪、外反母趾

スタッフブログ

巻き爪、外反母趾は 普段の体重のかかり方が原因?!   小指側に重心が乗ってしまっていたり、女性ではハイヒールやつま先の狭い履き物を履くことが多いと思います。 日常的に巻き爪、外反母趾になり

2025/04/16 (更新日:2025/04/16)

小中学生の低身長

スタッフブログ, スポーツ, 学生

小中学生の低身長     低身長とは、同じ年齢や性別のお子さんの集団で身長が平均値から標準偏差の2倍以上 低い状態(-2SD)を指します。   原因 両親の身長が低いなど

2025/04/15 (更新日:2025/04/15)

加圧トレーニングによる成長ホルモン濃度の変化

おすすめ, スタッフブログ, スポーツ, 学生

  加圧トレーニングとは、血流を7~8割制限しながら運動をおこないます。 軽い負荷でも高負荷の運動以上に乳酸を多く発生させ、その結果成長ホルモンが多く分泌されます。 血流によって運ばれた成長

2025/04/14 (更新日:2025/04/14)

加圧トレーニングによる成長ホルモン増加!?

おすすめ, スタッフブログ, スポーツ, 学生, 美容・エステ

加圧トレーニングとは   腕や脚に空気の圧をかけて血流を制限する機器で15分で1時間分の筋力トレーニング効果がある 時短トレーニングマシンです。 速筋が鍛えることができるので、日常生活でほと

2025/04/09 (更新日:2025/04/14)

足底腱膜炎

スタッフブログ, スポーツ, 治療, 足の症例, 足底筋膜

足底腱膜炎とは   足の裏のかかとから指の付け根までを覆っている足底腱膜が炎症を起こすもの。 年齢は40~60歳代での発生が多く、加齢による筋力や柔軟性の低下により発生します。 足の裏には日

2025/04/09 (更新日:2025/04/25)

手足のむくみについて

スタッフブログ, 下肢・太もも, 妊婦さん, 話題 ニュース, 針・鍼, 首・肩

手足のむくみについて   むくみは体内の水分バランスが崩れて、組織内に溜まることで起こります。 血液中の水分が血管外に浸みだした状態で、「浮腫」とも言います。   原因 塩分やアル

2025/04/07 (更新日:2025/04/09)

フィジオアクティブについて

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも, 学生, 捻挫, 神経痛

フィジオアクティブについて   フィジオアクティブとは、瞬間的に高電圧の電流を流す治療器です。 皮膚抵抗を最小限に抑え、表面だけでなく深部まで施術を行えることが可能です。 徒手では届かない深

2025/04/02 (更新日:2025/04/08)

立ち上がり時のぎっくり腰

スタッフブログ

ぎっくり腰   季節の変わり目でぎっくり腰になってしまう方が増えていますので、 原因や注意点などをご紹介します。   原因   長時間デスクワークなどで椅子に座っていると

2025/04/02 (更新日:2025/04/02)

寝違え

スタッフブログ

新生活がはじまり、慣れない環境に身体を痛めるこの時期に、 特に寝違えやぎっくり腰を起こしやすくなります。 今回は寝違えについて説明します。   寝違えの原因 ・不自然な寝姿勢:首や肩に負担が

2025/04/01 (更新日:2025/04/01)

インナーマッスルの重要性

スタッフブログ, スポーツ, マタニティ, 下肢・太もも, 妊婦さん, 学生, 猫背矯正,

インナーマッスルとは インナーマッスルとは、身体の深部に位置している筋肉のことで体幹や肩関節、股関節に 存在しています。 ここでは体幹部のインナーマッスルについてご紹介します。 とくに重要となるのが、

ページトップへ戻る