症例

2025/03/24 (更新日:2025/03/25)

扁平足の方!

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも, 足の症例

  扁平足とは、足裏の土踏まずが潰れて、足裏が平になった状態のことです。 足の裏には3つアーチがあり、横アーチ・内側縦アーチ・外側縦アーチが存在します。 アーチは靭帯、腱、筋肉で構成され土踏

2025/03/19 (更新日:2025/03/19)

膝蓋骨不安定症について

足の症例

膝蓋骨は膝関節の前方にあり、「膝のお皿」とも呼ばれています。 大腿骨との間で膝蓋大腿関節を形成し、大腿四頭筋の筋力を効率よく脛骨(すねの骨)に伝える ために滑車の働きをしています。 膝蓋骨を止める靭帯

2025/03/19 (更新日:2025/03/19)

膝蓋骨不安定症について

下肢・太もも, , 足の症例

膝蓋骨不安定症について   膝蓋骨は膝関節の前方にあり、「膝のお皿」とも呼ばれています。 大腿骨との間で膝蓋大腿関節を形成し、大腿四頭筋の筋力を効率よく脛骨(すねの骨)に伝える ために滑車の

2025/03/14 (更新日:2025/03/14)

足関節捻挫について

スポーツ, 治療, 足の症例

足関節捻挫     足関節捻挫はスポーツ活動において、最も起こりやすい怪我の一種です。 特にバスケットボールやバレーボールのようなジャンプを多用するスポーツに発生します。 ジャンプ

2025/03/12 (更新日:2025/03/12)

内側側副靭帯(MCL)損傷について

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも, 学生, , 足の症例

内側側副靭帯(MCL)損傷について     膝関節は大腿骨・膝蓋骨・脛骨の3つの骨でそれぞれ大腿脛骨関節、膝蓋大腿関節の2関節で 構成されています。 膝関節自体は適合性が悪く、不安

2025/03/12 (更新日:2025/03/12)

内側側副靭帯(MCL)損傷について

足の症例

  膝関節は大腿骨・膝蓋骨・脛骨の3つの骨でそれぞれ大腿脛骨関節、膝蓋大腿関節の2関節で 構成されています。 膝関節自体は適合性が悪く、不安定な関節なので補強するために、半月板や靭帯が存在し

2025/03/11 (更新日:2025/03/12)

骨盤矯正について

マタニティ, 妊婦さん, 治療, 産後の症例, , 腰の症例, 骨盤矯正

骨盤矯正について   骨盤が歪む原因   加齢や妊娠・出産による筋力の低下、普段の悪い姿勢の癖から発生するのがほとんどです。 骨盤の歪みを放っておくと腰痛や肩こり、体の冷えや便秘な

2025/03/06 (更新日:2025/03/12)

後十字靭帯(PCL)損傷について

足の症例

後十字靭帯(PCL)は大腿骨と脛骨をつなぐ靭帯の一つで、膝の後方に位置しています。 前方にあるのが前十字靭帯(ACL)です。 PCLはACLよりも厚く、膝関節の中で最も強く大きい靭帯です。 膝の安定性

2025/03/06 (更新日:2025/03/12)

後十字靭帯(PCL)損傷について

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも, 学生, , 足の症例

後十字靭帯(PCL)損傷について   後十字靭帯(PCL)は大腿骨と脛骨をつなぐ靭帯の一つで、膝の後方に位置しています。 前方にあるのが前十字靭帯(ACL)です。 PCLはACLよりも厚く、

2025/03/06 (更新日:2025/03/13)

前十字靭帯(ACL)損傷について

足の症例

膝関節は大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨で構成されています。 大腿骨と脛骨を安定性を保つために、前十字靭帯(ACL)・後十字靭帯(PCL)・内側側副靭帯(MCL) ・外側側副靭帯(LCL)の4つの靭帯が

2025/03/05 (更新日:2025/03/05)

半月板損傷について

足の症例

半月板は大腿骨と脛骨の間にある繊維軟骨です。 内側半月板はアルファベットのC型、外側半月板はO型に近い形状をしています。 内側と外側にあり、膝にかかる荷重を分散したり衝撃を吸収したりする働きを持ってい

2025/03/05 (更新日:2025/03/13)

前十字靭帯(ACL)損傷について

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも, 学生, , 足の症例

前十字靭帯(ACL)損傷について   膝関節は大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨で構成されています。 大腿骨と脛骨を安定性を保つために、前十字靭帯(ACL)・後十字靭帯(PCL)・内側側副靭帯(

2025/03/03 (更新日:2025/03/04)

妊娠中の仙腸関節炎について

スタッフブログ, マタニティ, 妊婦さん, 産後の症例, , 腰の症例, 骨盤矯正

妊娠中の仙腸関節炎について   妊娠期から出産後にかけて、人によって身体の不調が異なります。 特に仙腸関節炎や恥骨痛、坐骨神経痛など骨盤を中心に出現する痛みです。 痛みの種類も、鋭く刺すよう

2025/03/03 (更新日:2025/03/03)

扁平足の方!

足の症例

扁平足について   扁平足とは、足裏の土踏まずが潰れて、足裏が平になった状態のことです。 足の裏には3つアーチがあり、横アーチ・内側縦アーチ・外側縦アーチが存在します。 アーチは靭帯、腱、筋

2025/03/01 (更新日:2025/04/01)

運動療法による可動域改善 腰部編

スタッフブログ, スポーツ, 治療, , 腰の症例

当院ではPNF電気療法を用い、患者さんの様々な症状へアプローチをおこないます。 患部の痛みを取っていくためには手技療法だけでなく、電気療法や鍼治療、骨格矯正などで根本改善を図ります。 今回は腰痛や背中

2025/02/18 (更新日:2025/03/13)

変形性膝関節症(OA)について

足の症例

  OAは、関節軟骨の退行性変化により、骨棘などが形成され痛み・可動域制限・筋委縮 ・跛行(歩様が異常な状態)を生じる疾患です。 膝は歩行時に3〜4倍、階段昇降時は6〜7倍負荷がかかると言われているの

2025/02/17 (更新日:2025/03/13)

変形性膝関節症(OA)について

スタッフブログ, 下肢・太もも, , 足の症例

変形性膝関節症(OA)について   OAは、関節軟骨の退行性変化により、骨棘などが形成され痛み・可動域制限・筋委縮 ・跛行(歩様が異常な状態)を生じる疾患です。 膝は歩行時に3〜4倍、階段昇

2025/02/13 (更新日:2025/03/05)

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)について

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも, 学生, , 足の症例

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)とは   膝蓋腱とは膝蓋骨(膝のお皿)と脛骨(すねの骨)をつないでいる腱です。 大腿部の筋肉と協力して膝の伸展に働き、ジャンプや走る、蹴るなどの動作もサポートします。

2025/01/27 (更新日:2025/03/05)

半月板損傷について

スタッフブログ, スポーツ, 下肢・太もも, 学生, , 足の症例

半月板損傷について   半月板は大腿骨と脛骨の間にある繊維軟骨です。 内側半月板はアルファベットのC型、外側半月板はO型に近い形状をしています。 内側と外側にあり、膝にかかる荷重を分散したり

2025/01/10 (更新日:2025/01/10)

鵞足炎について

足の症例

鵞足炎について   鵞足とは、縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの筋で構成されています。 膝の内側(脛骨前方内側部)に付着しており、ここの部分で炎症が起きたものを鵞足炎と 呼びます。 鵞鳥の足のよ

2025/01/10 (更新日:2025/03/05)

鵞足炎について

スタッフブログ, スポーツ, , 足の症例

鵞足炎について   鵞足とは、縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの筋で構成されています。 膝の内側(脛骨前方内側部)に付着しており、ここの部分で炎症が起きたものを鵞足炎と 呼びます。 鵞鳥の足のよ

2025/01/10 (更新日:2025/01/10)

嚥下の改善

首の症例

嚥下の改善   ~嚥下困難になる前に~   問診と嚥下テスト   嚥下障害とは、食べるとむせる、食事に時間がかかる、食後にたんが絡む、食べ物が口からこぼれるなど食事に関し

2025/01/08 (更新日:2025/03/05)

嚥下の改善

スタッフブログ, 首の症例, 首・肩

嚥下の改善   ~嚥下困難になる前に~   問診と嚥下テスト   嚥下障害とは、食べるとむせる、食事に時間がかかる、食後にたんが絡む、食べ物が口からこぼれるなど食事に関し

2024/12/04 (更新日:2025/03/05)

左中指伸展制限 症例報告

スタッフブログ, 学生, 腕の症例

左中指伸展制限 症例報告   10代 女性 職業:学生 <原因> 剣道部に所属しており、竹刀を強く握りすぎて夏頃から伸ばしにくくなった。 <来院時> 左中指のMP・IP関節屈曲から伸展で引っ

2024/11/20 (更新日:2025/03/05)

顎関節症 症例報告

スタッフブログ, 頭の症例, 顎関節症, 首の症例, 首・肩

顎関節症 症例報告   50代 男性 職業:会社員 <原因> 学生の頃から開口時に顎が鳴っていた。 <来院時> 左で噛むと痛みあり。 開口時に音が鳴る。 <検査時の状態> 二横指分口開けたと

ページトップへ戻る