症例
2024/12/04 (更新日:2025/03/05)
左中指伸展制限 症例報告

左中指伸展制限 症例報告 10代 女性 職業:学生 <原因> 剣道部に所属しており、竹刀を強く握りすぎて夏頃から伸ばしにくくなった。 <来院時> 左中指のMP・IP関節屈曲から伸展で引っ
2024/10/03 (更新日:2024/10/03)
ぎっくり背中について

ぎっくり背中は、急に背中に激しい痛みが走る症状で「筋筋膜性疼痛症候群」とも呼ばれて います。 一般的なぎっくり腰とは異なり、筋肉や筋膜(筋肉の周りを覆っている膜)が、過度な ストレスや筋肉の緊張で軽い
2024/09/20 (更新日:2024/09/20)
頸肩腕症候群について

首・肩・腕の張りや痛み、だるさや脱力感、手指のしびれや冷汗などが起こることを 頸肩腕症候群と呼びます。 首や肩には頭を支えている筋肉がついているため、これらが緊張してしまいますと痛みの
2024/09/13 (更新日:2024/09/13)
アキレス腱炎について

アキレス腱炎は、アキレス腱やその周りに炎症が起こった状態です。 アキレス腱はふくらはぎの筋肉と踵の骨(踵骨)を結ぶ太くて丈夫な腱です。 主な原因は運動のしすぎで、ランニングやスポーツなどでアキレス腱に
2024/09/12 (更新日:2024/09/12)
頚椎症性神経根症について

頚椎の中心部には脊髄が通っており、ここから計8本の神経が上肢(腕)に向けて伸びています。 首の骨に負荷がかかり続けることで、首の骨を支えている椎間板が変性し骨棘を形成することで 神経を刺激し、肩や腕に
2024/09/12 (更新日:2024/09/12)
腰椎分離すべり症について

腰にある、腰椎の後方部分の椎弓と呼ばれる部分に負担が高度にかかることによって発症する疲労骨折です。 腰椎の5番目での発症頻度が高く、スポーツをしている方に多いのが特徴です。 症状 上体を後ろにそらした
2024/09/12 (更新日:2024/09/12)
腰椎圧迫骨折について

高所からの転落などで大きな力が加わった際に生じる骨折ですが、年齢とともに骨が脆くなり、 しりもちをつくなど軽い衝撃でも起こりやすくなってしまいます。 閉経後の女性に多く、骨粗鬆症も大きな原因となります
2024/09/12 (更新日:2025/03/03)
妊娠中の仙腸関節炎について

妊娠期から出産後にかけて、人によって身体の不調が異なります。 特に仙腸関節炎や恥骨痛、坐骨神経痛など骨盤を中心に出現する痛みです。 痛みの種類も、鋭く刺すような痛みやズーンと重たい痛みなど様々です。
2024/09/11 (更新日:2025/03/03)
腰椎椎間板ヘルニアについて

腰部には支えるために腰椎という骨が5つ重なってできています。 骨と骨の間でクッションの役割をはたしている軟骨(弾力性のある柔らかな骨)が、椎間板と呼ばれています。 この椎間板の一部が姿勢の悪さや変形し
ご案内
新着情報
- 2025/07/03
- 足底筋膜炎 リハビリ
- 2025/07/02
- 胸椎の可動性と背中の硬さ
- 2025/07/02
- 脊柱のアライメント
- 2025/06/27
- 足底筋膜炎かも??
- 2025/06/27
- 足底筋膜炎