首・肩
2024/07/19 (更新日:2024/07/19)
頚椎症性神経根症について

頚椎症性神経根症について 頚椎の中心部には脊髄が通っており、ここから計8本の神経が上肢(腕)に向けて伸びています。 首の骨に負荷がかかり続けることで、首の骨を支えている椎間板が変性し骨棘を形成すること
2024/07/12 (更新日:2024/09/06)
四十肩、五十肩について

四十肩、五十肩について 年齢を重ねるごとに、肩がスムーズに動かなくなることがあります。 このような症状を「四十肩」「五十肩」と呼びます。 40代に症状がでれば四十肩、50代
2024/07/10 (更新日:2024/07/10)
頭痛が起こりやすいのは?

頭痛について 日本人のうち、約4人に1人が頭痛に悩まされていると言われています。 頭痛の原因は様々で、それによって予防法や対処法は異なるのでこれらを間違ってしまうと、 かえって悪化する可
2024/07/08 (更新日:2024/08/19)
巻き肩、猫背について

巻き肩、猫背について 巻き肩とは、左右の肩が前内側に入り込んでいる状態です。 本来なら耳の直線上にある肩が、耳よりも前に出てしまい肩から胸にかけての筋肉が固くなり、 姿勢が悪くなってしま
2024/03/06 (更新日:2024/03/07)
ストレートネックについて

ストレートネックとは 通常、首の自然な曲線が失われてまっすぐになる状態を指します。 健康な首はC字型の曲線を保ち、頭部を支える頸椎や椎間板が正しい位置に配置されています。 スマートフォンの操作による頭
2020/10/29 (更新日:2020/10/29)
頭痛に効くストレッチ!?

こんにちは! 今回は頭痛に効くストレッチをお伝えしていきます! 頭痛と言っても主に3つのパターンがあります! 緊張性頭痛 偏頭痛 群発性頭痛 の三種類の頭痛があります! それぞれの違う原
ご案内
新着情報
- 2025/07/04
- 胸椎の回旋について
- 2025/07/03
- 足底筋膜炎 リハビリ
- 2025/07/02
- 胸椎の可動性と背中の硬さ
- 2025/07/02
- 脊柱のアライメント
- 2025/06/27
- 足底筋膜炎かも??